2012年08月16日
不審なギフトにご用心!!
インワールドで、フレから「あやしいギフトが無作為にばらまかれているようだ」と、
注意を呼びかけるノートが廻ってきたので、転載しておきます。

Spam : ExDepart::.. Gift Package 2012
****************************************************************
** 2012 Package ExDepart Gift** には、亜種および変種が複数存在するようです。
** 2012 Package ExDepart Gift** は、現在大変多くの人々に送付されています。
決してそのアイテムを受け入れないでください。
これはウィルスであり、所有者のアカウントをハックすることが可能です。
所有した場合、あなたのアカウント名義を利用して他の人に複製を送りつけます。
"spoofing griefer" と呼ばれる「偽の IP アドレスを送信元にセットしたパケットを送り込む」攻撃です。
このオブジェクトのオリジナルアカウントを探ることができません。
このオブジェクトを所有した後に、パスワードの確認等のダイアログが出たとしても決して応えないようにしてください。
また、あなたの所有するお金を吸い上げるダイアログが出る場合もあります。
画面にクリーム色のダイアログが出て、「あなたの所持金をいただくが、いいか?」と聞かれても、決して「OK あるいは accept」は押さず「Denny(拒否)」してください。
・知らない人からのインベントリ項目は受け付けない。
・あまり親しくない友人からのインベントリ項目については、送信者に確認しましょう。
・友人に何か送る場合は、同時にメッセージも送りましょう。
・誤って受け取ってしまった場合は、決して Rez や装着はしないようにしましょう。即刻削除することが安全です。
****************************************************************
自分のインベントリを確認してみたところ、それらしきギフトは届いていなかったのでひと安心。
逆に言えば、このアイテムの存在は確認できていないのですが、以前から、L$を搾取するための詐欺アイテムが、まるでギフトのように偽装して送り付けられてくるのはよく聞く話なので、これもその類のものだと思います。
アカウントをハッキングするというのが手口としては悪質ですよね…。知らないうちに、自分が詐欺の片棒担がされたら たまったもんじゃないですし(・Θ・;)アセアセ…
「Gift」という名称が付いていたり、人気店の名称が付けられていたりすると、つい嬉しくなって開けちゃいたくなったりしますが、覚えがないものは、事前に確認したほうがよさそうです。
見知らぬ人から届いたアイテムは、安易に開けたり装着しないようにご注意を!!
注意を呼びかけるノートが廻ってきたので、転載しておきます。

Spam : ExDepart::.. Gift Package 2012
****************************************************************
** 2012 Package ExDepart Gift** には、亜種および変種が複数存在するようです。
** 2012 Package ExDepart Gift** は、現在大変多くの人々に送付されています。
決してそのアイテムを受け入れないでください。
これはウィルスであり、所有者のアカウントをハックすることが可能です。
所有した場合、あなたのアカウント名義を利用して他の人に複製を送りつけます。
"spoofing griefer" と呼ばれる「偽の IP アドレスを送信元にセットしたパケットを送り込む」攻撃です。
このオブジェクトのオリジナルアカウントを探ることができません。
このオブジェクトを所有した後に、パスワードの確認等のダイアログが出たとしても決して応えないようにしてください。
また、あなたの所有するお金を吸い上げるダイアログが出る場合もあります。
画面にクリーム色のダイアログが出て、「あなたの所持金をいただくが、いいか?」と聞かれても、決して「OK あるいは accept」は押さず「Denny(拒否)」してください。
・知らない人からのインベントリ項目は受け付けない。
・あまり親しくない友人からのインベントリ項目については、送信者に確認しましょう。
・友人に何か送る場合は、同時にメッセージも送りましょう。
・誤って受け取ってしまった場合は、決して Rez や装着はしないようにしましょう。即刻削除することが安全です。
****************************************************************
自分のインベントリを確認してみたところ、それらしきギフトは届いていなかったのでひと安心。
逆に言えば、このアイテムの存在は確認できていないのですが、以前から、L$を搾取するための詐欺アイテムが、まるでギフトのように偽装して送り付けられてくるのはよく聞く話なので、これもその類のものだと思います。
アカウントをハッキングするというのが手口としては悪質ですよね…。知らないうちに、自分が詐欺の片棒担がされたら たまったもんじゃないですし(・Θ・;)アセアセ…
「Gift」という名称が付いていたり、人気店の名称が付けられていたりすると、つい嬉しくなって開けちゃいたくなったりしますが、覚えがないものは、事前に確認したほうがよさそうです。
見知らぬ人から届いたアイテムは、安易に開けたり装着しないようにご注意を!!
Posted by みほろ at 13:58│Comments(0)
│トラブル対策